天城深層水「健」
天城深層水「健」
伊豆天城山地下1000mから湧出した深層水で、界面活性力も高く、酵素活性は145%と高い数値で、
健康にいい水。カルシウムイオンが豊富で糖尿病に効果があり、胃ガンや肝機能障害、高脂血症などの
改善例も報告されている。
Ca 58.0mg/Mg 2.0mg/K 0.5mg/Na 8.5mg/硬度153 (硬水)/pH7.6
日本の名水 測定表 | |||||||
|
|||||||
Ca カルスウム Mg マグネシウム K 珪素 Na ナトリウム 硬度 (硬水)pH
天城深層水「健」天城深層水「健」 伊豆天城山地下1000mから湧出した深層水で、界面活性力も高く、酵素活性は145%と高い数値で、 Ca 58.0mg/Mg 2.0mg/K 0.5mg/Na 8.5mg/硬度153 (硬水)/pH7.6 浅川温泉水浅川温泉水 浅川温泉・弁天の湯の泉質は、ナトリウム―塩化物―硫酸塩温泉であり、昔から糖尿病やアトピー性皮膚炎に Ca 25mg/Mg 0.1mg/K 0.9mg/Na 320mg/硬度62.91 (軟水)/pH8.96 阿蘇のメイスイ阿蘇のメイスイ カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどのミネラルがバランスよく含まれた水。硬度はちょっと高めだが、 Ca 22.1mg/Mg 8.2mg/K 5.3mg/Na 10.9mg/ 硬度88.87 (軟水)/pH8.1 バナ・ウォーター生命の源バナ・ウォーター生命の源 名前の由来となったのバナジウムで、これが人体に欠かせない元素なことは前述しているが、最近の研究では Ca 6.4mg/Mg 2.2mg/K 0.6mg/Na 3.8mg/ 硬度10(軟水)/pH7.6 バナジウム天然水バナジウム天然水 1L中にバナジウムを62μg 含んでいる。バナジウムは、鉄分やカルシウムと同様、人体に必要欠くべからざる元素であり、 Ca 7.5mg/Mg 2.5mg/K 1.0mg/Na 3.8~7.6mg/硬度29(軟水)/pH 約8
ベストCaウォーターベストCaウォーター 日本には珍しい硬度の高い水。飲みにくいと感じる人は、浄水器などを通した水で薄めて飲むといい。 Ca 331.9mg/Mg 1.1mg/K 7.8mg/Na 299.9mg/硬度 834.3 (硬水)/pH8.61 芒硝鉄泉芒硝鉄泉(ぼうしょうてっせん) 全国でただ1つ、含塩化土類芒硝酸鉄泉から採取した水である。カルシウムと鉄分が多く含まれる。特に血液中で Ca 479.2mg/Mg 58.9mg/K 25.8mg/Na 1750.0mg/硬度1439.5(硬水)/pH7.1 梵珠百水梵珠百水(ぼんじゅひゃくすい) 200万年前の砂の層と貝殻層でゆっくりと濾過された「100に1つの優れた水」。2002年、世界的に権威ある Ca 34.0mg/Mg 3.10mg/K 1.1mg/Na 13.0mg/硬度97.4(軟水)/pH8.2 電子水「B・W」電子水「B・W」(でんしすいビーダブ) 北アルプス立山連峰の雪解け水が、花崗岩の層を長い年月かかって通って湧き出た水を採水し、 Ca 22.5mg/Mg 5.3mg/K 4.7mg/Na 6.0mg/硬度77.98 (軟水)/pH7.1 カルシー(佐野観音水)カルシー(佐野観音水) 泉質はナトリウム・カルシウム―硫酸塩泉でナトリウムとカルシウムが豊富であり、硫酸塩も含まれているため Ca 250mg/Mg 0mg/K 10mg/Na 330mg/硬度625 (硬水)/pH8.77 天然名水出羽三山の水天然名水出羽三山の水 この水は、山形県東田川郡羽黒町の深井戸より採水し、そのまま直詰めしたものである。出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山) Ca 11.0mg/Mg 4.7mg/K 0.6mg/Na 15.0mg/ 硬度46(軟水)/pH7.7 大喜泉源泉水大喜泉源泉水(だいきせんげんせんすい) 長野県・釜沼温泉を源泉とし、泉質は含二酸化炭素―カルシウム・マグネシウム―炭酸水素塩冷鉱泉である。 Ca 177.4mg/Mg 37.7mg/K 1.2mg/Na 47.0mg/ 硬度593 (硬水)/pH5.92 帰り山観音の霊水/延命大乗水帰り山観音の霊水/延命大乗水(えんめいだいじょうすい) よく知られた霊泉で、現地で自由に汲むこともできる。アトピー性皮膚炎やリウマチ、痛風、糖尿病などの生活習慣病一般 Ca 9.5mg/Mg 2.8mg/K 0.0mg/Na 19.7mg/硬度35(軟水)/pH6.2 富士山ミラクールバナヴィー富士山ミラクールバナヴィー 深い土から汲み上げた富士山の天然バナジウム水。バナジウムは1・中に57μg
含まれ、さらに亜鉛が0・047mg含まれている。 Ca 9.2mg/Mg 3.5mg/K 10.0mg/Na 4.5mg/硬度37(軟水)/pH7.4 富士の湧水富士の湧水 富士山の北側山麓、地下200mの深井戸から採水され、1・中にバナジウムを78μg
含んでいる。同元素は鉄分などと同様に Ca 6.4mg/Mg 2.1mg/K 1.0mg/Na 4.9mg/ 硬度約25(軟水)/pH7.9 不二ホテル源泉水不二ホテル源泉水 源泉は山梨県・湯沢温泉で、単純硫黄泉。pH10・9と強アルカリ泉である。含まれている硫黄成分による解毒作用で、 Ca 2.5mg/Mg 0.3mg/K 0.4mg/Na 64.5mg/硬度7.48(軟水)/pH10.9 富士ミネラルウォーター富士ミネラルウォーター 日本で初めての非発泡性のミネラルウォーターとして、昭和4年に発売された長い歴史を持つミネラルウォーター。 Ca 32mg/Mg 1.9mg/K 0.8mg/Na 26mg/ 硬度87(軟水)/pH7.7 藤瀬の霊水藤瀬の霊水 月光観音のお告げによりこの水を飲んで、重度の神経症が治ったことから、霊水として広く飲まれるようになったという。 Ca 32mg/Mg 32mg/K 0.2mg/Na 0.0mg/ 硬度32(軟水)/pH6.5 五色水五色水(ごしきすい) 裏磐梯の地に湧く水でゲルマニウムが1L中20mgと、日本屈指の含有量を誇る。この有機ゲルマニウムは“酸素の Ca 5.7mg/Mg 1.1mg/K 0.7mg/Na 3.2mg/ 硬度18.76 (軟水)/pH6.5 ゲルマニウム温泉水星の雫ゲルマニウム温泉水星の雫(ほしのしずく) 鹿児島県・大隅半島の垂水市で、地下700mから湧出するゲルマニウム温泉水。ゲルマニウムには、 Ca 1.1mg/Mg 0.5mg/K 2.0mg/Na 102.8mg/ 硬度4 (軟水)/pH8.7 りょう泉はやぶさりょう泉はやぶさ 源泉のはやぶさ温泉はアルカリ性単純温泉だが、pH9・75の高アルカリイオン泉であって、クラスター値は50Hzと最小で、 Ca 2.2mg/Mg 0.1mg 以下/K 1.0mg/Na 75.8mg/ 硬度6
(軟水)/pH9.75 比田の湯比田の湯(ひだのゆ) 泉質は、含弱放射能―アルカリ性単純温泉。放射性物質・ラドンの含有量が13・9マッヘの療養泉。弱アルカリ性の水で、 Ca 7.8mg/Mg 0.4mg/K 0.8mg/Na 46.1mg/硬度21.1(軟水)/pH8.6 日田天領水水(ひたてんりょうすい) 界面活性力も高く、酵素活性は150%を示し、飲みやすく健康にいい水である。日田市中ノ島の地下千数百mから汲み Ca 9.6mg/Mg 1.9mg/K 8.4mg/Na 22.0mg/硬度32(軟水)/pH8.3 宝喜の水宝喜の水(ほうきのみず) 鳥取・因幡の地で採取されたミネラルバランスのいい、まろやかでおいしい水。普通の水道水に比べて、酵素の力を発揮 Ca 20.0mg/Mg 1.0mg/K 0.6mg/Na 45.0mg/ 硬度約54.4(軟水)/pH8.1 岩根の水岩根の水(いわねのみず) 福島県・鷲倉温泉の源泉水を使った水で、難病の免疫不全症候群や糖尿病、肺ガン、胃潰瘍などによく効くといわれる。 Ca 0.0mg/Mg 0.0mg/K 0.0mg /Na 0.0mg/硬度150.3 (硬水)/pH2.7 出雲のからだにうるおうアルカリ天然水出雲のからだにうるおうアルカリ天然水 地下300mの花崗岩の下から噴出した水であり、pH8・2のアルカリ性で、硬度40の軟水を特色としている。ほどのよい Ca 18mg/Mg 0.04mg/K 0.4mg/Na 24mg/硬度40(軟水)/pH8.2 いわまの甜水いわまの甜水(いわまのてんすい) 花崗岩層によって涵養され、岩間山の山麓、井上長石鉱山の地下500mで湧出した温泉で、泉質は単純弱放射能冷鉱泉。 Ca 3.8mg/Mg 0.84mg/K 0.97mg/Na 7.8mg/ 硬度12.9(軟水)/pH7.2~7.4 寿鶴寿鶴(じゅかく) クラスター値は57・2Hzと最小なので、水が体に浸透しやすくおいしい。ゲルマニウムは8・89ppvで通常の温泉の Ca 1.0mg/Mg 3.4mg/K 0.6mg/Na 53.1mg/硬度16.1(軟水)/pH9.40 神立の水神立の水(かんだつのみず) カルシウムとナトリウムが比較的多い軟水であり、米どころ・新潟県南魚沼郡の地下1400mから湧出する温泉水でもある。 Ca 9.90mg/Mg 0.01mg/K 0.50mg/Na 27.10mg/硬度約24.80 (軟水)/pH9.4 飲める観音温泉飲める観音温泉 地下600mの岩盤から湧き出すアルカリ性の温泉水であり、超軟水だが、界面活性力も高く、酵素活性は130%を示す Ca 0.3mg/Mg 0.04mg/K 0.9mg/Na 70mg/ 硬度0.9 (軟水)/pH9.2 硯水泉硯水泉(けんずいせん) 夢枕に立った観音様のお告げどおりに井戸を掘ったら、硯水泉が湧き出したという。この水で不整脈の改善をみた Ca 19.3mg/Mg 2.3mg/K 1.2mg/Na 6.4mg/硬度57.7(軟水)/pH7.1 樵のわけ前1117樵のわけ前1117(きこりのわけまえ1117)
Ca 0.6mg/Mg 0.1mg/K 0.7mg/Na 48.5mg/硬度2.0 (軟水)/pH8 金山の霊泉金山の霊泉(きんざんのれいせん) 泉質は、含鉄(Ⅱ価)―アルミニウム―硫酸塩冷鉱泉。アルミニウム120mg、鉄138mgも含まれるミネラル豊富な温泉水。 Ca 7.4mg/Mg 31.7mg/K 0.9mg/Na 5.0mg/硬度148.8 (硬水)/pH2.6 鶏頂山鉄鉱水鶏頂山鉄鉱水 酸性のアルミニウム・鉄―硫酸塩冷鉱泉から採水している。アトピー性皮膚炎やガン、糖尿病・胃腸病などに効いたという Ca 7.3mg/Mg 2.1mg/K 1.0mg/Na 6.5mg/ 硬度26.9(軟水)/pH2.5 秩父天然水 満願秩父天然水 満願(ちちぶてんねんすい まんがん) 源泉は、単純硫黄冷鉱泉。pHは、8・8でアルカリ性。飲用による効能として、糖尿病や慢性消化器病、アトピー性皮膚炎、 Ca 10.0mg/Mg 3.1mg/K 0.5mg/Na 27.1mg/ 硬度37.7(軟水)/pH8.8 万葉の霊泉万葉の霊泉 山梨県・岩下温泉は、1700年以上前にあったといわれる甲州最古の温泉。『甲斐国史』に「岩下に霊泉あり」と記され、 Ca 14.6mg/Mg 2.1mg/K 0.7mg/Na 20.7mg/ 硬度45.1(軟水)/pH8.7 美玉の湯源泉水美玉の湯源泉水(みたまのゆげんせんすい) ラドンが微量に含まれる天然のラドン温泉。ラドンは尿酸を尿から排泄し、細胞を活性化するので、リウマチや神経性疾患 Ca 14.4mg/Mg 0.5mg/K 1.3mg/Na 22.8mg/ 硬度38.1(軟水)/pH8.6 六瓢の湯六瓢の湯(むびょうのゆ) 同湯において上野屋は創業300余年にわたり、かつて“黄門様”で知られる水戸光圀も訪れたという。pH8・36の Ca 158mg/Mg 0.45mg/K 26.1mg/Na 467mg/ 硬度396.845 (硬水)/pH8.36 森の番人森の番人 三重県奥伊勢の大台ヶ原は奈良県との県境にあり、年間降雨量は本州で最多。大台ヶ原の森の中で自然に濾過された Ca 6.3mg/Mg 0.63mg/K 0.35mg/Na 2.7mg/ 硬度29.0(軟水)/pH7.6 日光の自然水日光の自然水 ミネラルバランスに優れた水。日光連山の地下水で、横根山から湧き出る、ミネラルを豊富に含んだミネラルウォーター。
大清水源水大清水源水(おおしみずげんすい) 上越新幹線の大清水トンネル工事中に湧き出した600年前の軟水であり、谷川岳直下1000mから湧出している。 Ca 6.9mg/Mg 1.3mg/K 0.4mg/Na 3.8mg/ 硬度約20(軟水)/pH7.3~7.6 小本温泉源泉水小本温泉源泉水(おもとおんせんげんせんすい) 1992年に発見された小本温泉は、含硫黄-ナトリウム・マグネシウム塩化物冷鉱泉。源泉1kgに溶けている物質が16gを Ca 424.7mg/Mg 894.8mg/K 191.5mg/Na 5396mg/ 硬度8021.855(硬水)/pH7.1 温泉水99温泉水99 地下750mから湧出しているアルカリ性の温泉水で、界面活性力も酵素活性も高く、健康にいい水である。 Ca 0.5mg/Mg 0.09mg/K 0.3mg/Na 52.9mg/ 硬度1.6 (軟水)/pH9.9 龍泉洞の水龍泉洞の水(りゅうせんどうのみず) 龍泉洞地底湖の水でカルシウムイオンを豊富に含む。地元では「一口飲むと3年は長生きする」と評判の水。 Ca 35.2mg/Mg 2.2mg/K 0.3mg/Na 2.3mg/硬度96.8(軟水)/pH7.6 薩摩の千年水薩摩の千年水(さつまのせんねんすい) みやぎ温泉の水は、古くから内臓疾患や皮膚病に効果があるといわれ、ゲルマニウムを含んでいる。 Ca 3.9mg/Mg 0.9mg/K 4.4mg/Na 271.5mg/ 硬度13.4(軟水)/pH8.2 自然水 白州 尾白の水自然水 白州 尾白の水(しぜんすいはくしゅうおじろのみず) 採水地は、環境庁指定の「名水百選」に選ばれた白州町・尾白川。南アルプスの花崗岩層をくぐり抜けてきた Ca 4.3mg/Mg 1.3mg/K 0.7mg/Na 5.5mg/硬度16.1 (軟水)/pH7.2 釈迦の霊泉釈迦の霊泉(しゃかのれいせん) コーヒーを淹れても油が浮かない界面活性力の高い水で、しかも酵素活性も高く、健康にいい水である。 Ca 5.57mg/Mg 0.21mg/K 0.39mg/Na 24.2mg/ 硬度14.786(軟水)/pH9.7 尚仁沢湧水の郷尚仁沢湧水の郷(しょうじんざわゆうすい) 日光連山の高原山に湧き出るこの水は、1日になんと6万5000tいう豊富な湧出量を誇る。環境庁の Ca 16mg/Mg 7.7mg/K 0.9mg/Na 2.9mg/硬度23(軟水)/pH8.0 天然鉱泉水「信玄」天然鉱泉水「信玄」 下部温泉元湯梅乃屋の鉱泉から採水した、日本初のミネラルウォーターである。カルシウム、ナトリウムが Ca 59.0mg/Mg 0.3mg/K 0.6mg/Na 73mg/ 硬度145 (硬水)/pH7.4 水晶水水晶水(すいしょうすい) 川浦温泉の泉質は、pH9・33の高アルカリ性単純泉。“信玄の隠し湯”の一つである。なお、紫水晶の洞窟から Ca 15.2mg/Mg 0.4mg/K 1.1mg/Na 38.8mg/ 硬度39.64 (軟水)/pH9.33 スーパーカル1300スーパーカル1300 大金温泉は、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉だが、この水は源泉水からナトリウムを食塩に変えて除去し、 Ca 118mg/Mg 813mg/K 2.1mg/Na 9.170mg/ 硬度298.333 (硬水)/pH4.2 スパウォータースパウォーター 源泉は白老温泉で、地下1345mより毎分500・湧出している。泉質は、ナトリウム―塩化物・炭酸水素温泉で、 Ca 6.6mg/Mg 1.8mg/K 21.6mg/Na 274.9mg/硬度23.9(軟水)/pH8.7 諏訪の湯源泉水諏訪の湯源泉水 1L中のカルシウムイオンが432mgという日本で1、2の含有量を誇る。ストロンチウムも、2・11mgと多い。 Ca 432mg/Mg 0.18mg/K 2.21mg/Na 124mg/ 硬度1080.738(硬水)/pH8.4 [ 関平鉱泉関平鉱泉(せきひらこうせん) 泉質は、単純温泉。カルシウムとマグネシウムの比率がちょうど2対1の理想的なバランスで、傷や胃腸病、 Ca 15.8mg/Mg 10.4mg/K 17.9mg/Na 56.6mg/ 硬度82.14 (硬水)/pH7.9 仙人秘水仙人秘水 北上高地にある大峰山の山頂直下、深さ600mの地底に湧くアルカリ性の水。花崗岩や磁鉄鉱、石灰岩などの Ca 10mg/Mg 1mg/K 0.4mg/Na 2.6mg/硬度29(軟水)/pH8~8.9 創生水創生水(そうせいすい) 黒曜石や電気石などの天然鉱石層を通過させて作る水だが、界面活性力は一般の水道水と比べ約2・3倍高く、 Ca 0.5mg/Mg 0.5mg/K 0.5mg/Na 34mg/硬度00(軟水)/pH 0.0 俵山温泉の温泉水俵山温泉の温泉水(たわらやまおんせんのおんせんすい) 泉質は、pH9・8のアルカリ性単純泉。おもな成分はナトリウム、カルシウム、炭酸水素イオン。炭酸水素塩が Ca 1.73mg/Mg 0.00mg/K 0.54mg/Na 47.12mg/硬度4.325 (軟水)/pH9.8 秩父源流水秩父源流水(ちちぶげんりゅうすい) 秩父山系の奥に位置する大血川渓谷から湧き出ているアルカリ性の水。雪解け水が、広葉樹林と石灰岩層に Ca 16mg/Mg 1.5mg/K 0.5mg/Na 2.6mg/硬度46(軟水)/pH7.9 塚野鉱泉源泉水塚野鉱泉源泉水 泉質は含二酸化炭素―ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で、ミネラル成分は驚くほど濃く、療養効果は高い。 Ca 235.0mg/Mg 282.0mg/K 69.3mg/Na 2940.0mg/ 硬度1743.7(硬水)/pH6.6 月のしずく月のしずく(つきのしずく) 硬度は少し高いが飲みやすく、界面活性力も高い。〈病気の原因となる活性酸素〉を消す酵素活性が200%を示す Ca 47mg/Mg 14mg/K 2.4mg/Na 66mg/硬度174.9 (硬水)/pH7.2 栃尾又温泉源泉水栃尾又温泉源泉水 栃尾又温泉は“子宝の湯”として有名だが、泉質はラドンを含む単純弱放射能温泉。約1200年前、 Ca 37.2mg/Mg 0.2mg/K 0.8mg/Na 33.5mg/ 硬度93.82 (軟水)/pH8.6 独鈷の名水 竜吟泉独鈷の名水 竜吟泉(とっこのめいすいりゅうぎんせん) 泉質は、単純硫黄冷鉱泉。14種類の成分を含み、pH8・79の弱アルカリ性の水である。飲用では、糖尿病、痛風、 Ca 7.0mg/Mg 0.05mg/K 0.2mg/Na 74.8mg/ 硬度71.705(軟水)/pH8.79 雲上水雲上水(うんじょうすい) インスリンに似た働きをするバナジウムが56μg
含まれ、糖尿病に最適な水である。そのほかカルシウムと Ca 5.5mg/Mg 3.4mg/K 1.3mg/Na 5.3mg/ 硬度27.7(軟水)/pH7.7 雲峰の霊泉雲峰の霊泉(うんぽうのれいせん) 源泉の裂石温泉は、アルカリ性単純温泉。その温泉水を製品化した天然高アルカリイオン水。飲用で胃腸炎に効果的。 Ca 2.4mg/Mg 0mg/K 1.1mg/Na 26.5mg/硬度5.5 (軟水)/pH9.9 飲むおんせんVeil飲むおんせんVeil(のむおんせんベール) 神奈川県・西丹沢の中川温泉・信玄館の温泉を、源泉100%で飲用許可を取得し、無加工・無添加で充填したもの。 Ca 16.3mg/Mg 0.018mg/K 0.97mg/Na110mg/硬度約40(軟水)/pH9.86 弥生の舞弥生の舞(やよいのまい) 大月市にある真木温泉がその源泉で、地下500mの岩盤から湧き出すアルカリ性の水で界面活性力が高く、 Ca 0.9mg/Mg 0.1mg/K 0.3mg/Na 38.1mg/硬度2.65(軟水)/pH10.3 屋久島縄文水屋久島縄文水 年間4000mmと降水量の多い屋久島では、大量の雨が原生林に降り注いで濾過されて、磨き上げられた水となる。 Ca 2.0mg/Mg 1.0mg/K 0.0mg/Na 6.0mg/ 硬度10(軟水)/pH6~7 養老山麓の自然水養老山麓の自然水 環境庁の「名水百選」選定の養老山地(岐阜県と三重県の県境にある)の山麓から湧出した自然水。この水は奈良時代 Ca 40mg/Mg 5.8mg/K 0.6mg/Na 3.6mg/硬度120 (硬水)/pH7.8 財寶温泉財寶温泉(ざいほうおんせん) 地下1000mから湧出するアルカリ性の温泉水で、酵素活性は160%を示し、健康にいい水である。油分と混じり合う Ca 6.5mg/Mg 1.2mg/K 1.3mg/Na 71.2mg/硬度18.5(軟水)/pH8.4 信楽 陶光庵 湯布院原水 Ca 1.2mg/Mg 0.34mg/K 2.6mg/Na 53mg/ 硬度4.4 (軟水)/8.09pH Ca 12mg/Mg 2.7mg/K 2.6mg/Na 13mg/ 硬度 14.1 (軟水)/3.86pH 抗酸化機能水 Ca 1.2mg/Mg 0.34mg/K 2.6mg/Na 0.28mg/ 硬度 4.4 (軟水)6.65/pH MIT 水素水 Ca 1.8mg/Mg 4.9mg/K 1.5mg/Na 15mg/ 硬度 24.7 (軟水)pH8.41 山梨県 溶岩は51.0μg/l信楽 陶光庵 V 0.15ppm |
|||||||
Ca カルシウム Mg マグネシウム K 珪素 Na ナトリウム 硬度 (硬水)pH
硬度10~100mg/l程度の水がもっとも美味しいといわれる水 2-4 硬水と軟水カルシウムイオン(Ca2+)とマグネシウムイオン(Mg2+)を多く含む水のことを硬水といい、それらが少ない水のことを軟水といいます。 醸造用水の無機成分の比較(数字はppm) |
|||||||
Ca 0.28mg/Mg 0.15mg/K0. 97mg /Na 0.65mg/硬度 (軟水)/pH6.7 ナチョナルミネラルウオーター |
|||||||
水道水有機ゲルマの粉末をとかしたもの | |||||||
Ca 27mg/Mg 7mg/K0. 35mg /Na 18mg/ 有機ゲルマは水に溶けにくいためにGeが表示しませんが ナトリウム カルシウム マグネシウムが異常に高い数値である |
|||||||
鮭のコラーゲンを粉末にしたものを水で溶かしたもの | |||||||
Ca 0.13mg/Mg 0.017mg/K0. 85mg /Na 0.12mg/ 水の成分がまったく変わってしまいます | |||||||
レアアース レアメタルを水に溶かしたもの | |||||||
Ca 0.11mg/Mg 0.017mg/K1.2mg /Na 0.22mg/ 水の成分がまったく変わってしまいます | |||||||
玄武岩を水道水に溶かしたもの |
|||||||
Ca 0.11mg/Mg 0.012mg/K1.0mg /Na 0.15mg/ V バナジウムは0.016mg/ | |||||||
玄武岩を信楽山の治水で溶かしたもの |
|||||||
Ca 0.12mg/Mg 0.007mg/K0.88mg /Na 021mg/ V バナジウムは0.011mg/ | |||||||
Ca 0.12mg/Mg 0.011mg/K0.92mg /Na 027mg/ V バナジウムは0.025mg/ | |||||||
水素水を自宅の水道水でつくたもの | |||||||
Ca 0.10mg/Mg 0.0015mg/K0.71mg /Na 014mg/ V バナジウムは??0.023mg/ バナジウムは富士の滴で0.122mg/です | |||||||
1,000μg=1mg 122μg 0.122mg/です | |||||||
富士山の名水 地下100mの水はV バナジウムは??0.023mg/ ほとんどバナジウムはない ◎「富士の滴」 1リットルあたりのミネラル成分です。バナジウム:122μg |
|||||||
Ca 0.13mg/Mg 0.0011mg/K0.61mg /Na 023mg/ V バナジウムは 0.023mg/ |
宮水 (11種平均) |
醸造用水 (56種平均) |
|
---|---|---|
カリウム | 20 | 12 |
リン酸 | 5.2 | 0.4 |
マグネシウム | 5.6 | 7.0 |
カルシウム | 37 | 27 |
塩素 | 32 | 46 |
ナトリウム | 32 | 32 |
水質検査ICP |